なないろテント

MENU

お知らせ

「女性のための登山教室」〜0からはじめる登山〜

名古屋開催の教室について

机上・実技ともに満席となりました。ありがとうございました。

202576日(日) 午前半日 天白公園(予定変更の可能性があります)主にロープワークとテント設営、簡易テント設営を行います。 空席2名

※キャンセル待ちも承ります。

戸隠開催の教室について

◉2025年5月31日(土)〜6月1日(日)机上講習①②と実技講習 空席2名
◉2025年7月12日(土)〜13日(日)机上講習③④⑤と実技講習 空席2名

※机上講習の内容については名古屋開催の机上講習の番号のものを確認してください。

そのほかの講習について

◉2025年8月2日(土)〜3日(日)火打山 空席2名

◉2025年10月4日(土)〜6日(月)立山(北アルプス) 空席2名

◉2025年10月24日(金)〜26日(日)あまとみトレイル(戸隠から笹ヶ峰キャンプ場) 空席2名


◉2025年11月14日(金)〜16日(日)座佐浜(三重県) 余裕があります。

お申し込みはこちらからhttps://forms.gle/x69vNjJZGdpj555KA
締め切りは開始2週間前まで、キャンセル規定は以下のようになります。
<キャンセル規定>
契約解除日 
当日:100% 
前日:80% 
2日前から28日前:50%

登山教室の内容————————————————————

名古屋開催  

🔳1回だけの参加や机上講習だけ、実技講習だけの参加も可能です。

机上講習の予定

募集定員:対面6名(希望時zoomでも対応)

費用:1,000円

開催場所:愛知県名古屋市(名古屋市地下鉄 桜通線御器所駅徒歩圏内)

開催時間:18時30分から20時

①2025年4月24日(木)机上講習①  山の楽しみ方、持ち物・服装・計画について

②2025年5月15日(木)机上講習② ナビゲーション技術の基礎(地図読み)

③2025年6月5日(木)机上講習③  こんな時どうする?山でのトラブル対処法(基本編)怪我の対応など         

④2025年6月16日(月)机上講習④ テント設営と生活

⑤2025年7月2日(水)机上講習⑤  こんな時どうする?山でのトラブル対処法(応用編)遭難時の対応、ビバーク技術など 

実技講習の予定(主に机上講習①②について実際に行ってみる)

🔳各講習ともに基本的には同様の内容です。

募集定員:各6名

費用:各8,000円

①2025年5月18日(日) 竜ヶ岳(三重県)

(目的)歩き方と簡単な地図読み、山を楽しむ

  1. 三重県いなべ市宇賀渓キャンプ場駐車場から、コースタイムで6時間標高差約800メートルのコースです。
  2. 歩き方を確認しながら、羊の群れのようなシロヤシオを楽しみながら歩きます。

②2025年6月15日(日) 釈迦ヶ岳(三重県)

(目的)歩き方と簡単な地図読み、山を楽しむ

  1. 山頂からは、鈴鹿山脈の山々はもちろん、天候によっては伊勢湾や濃尾平野まで見渡せる絶景が広がります。
  2. コースタイムで5時間、標高差約800メートルのコースです
  3. 登山道は、尾根道、谷道、岩場など変化に富んでおり、登山経験に応じたコースを選ぶことができます。

実技講習の予定(主に机上講習③から⑤について実際に行ってみる)

募集定員:各6名

費用:5,000円

202576日(日) 午前半日 天白公園(予定変更の可能性があります)

主にロープワークとテント設営、簡易テント設営を行います。

戸隠開催

募集定員:各6名

費用:各20,000円(宿泊は戸隠「なないろテント」、食費は別途必要)

1日のみの参加も可能です。その場合の講習費は8,000円となります。

開催場所:机上講習は戸隠「なないろテント」、実技講習は戸隠周辺の山域

①2025年5月31日(土)~6月1日(日)机上講習①②と実技講習 

 1日目は午前は机上での学習、午後は戸隠宝光社のまちのなかをコンパスを使い、地図読みをします。

 2日目は鏡池周辺を地図をコンパスを使って歩きます。お蕎麦のお昼をためて、14時頃解散します。

②2025年7月12日(土)~13日(日)机上講習③④⑤と実技講習

 1日目は机上での学習を行い、午後は屋外でロープワーク、テント設営を行います。夜はテントで1泊します。

 2日目戸隠の里山、鬼女紅葉伝説のある、荒倉山に読図をしながら、登ります。15時頃解散予定です。

総合基礎(初めての山小屋、宿泊登山にチャレンジ) 

募集定員:6名

費用:25,000円(ガイド料のみ、宿泊費用や個人の交通費は別途必要です)

2025年8月2日(土)~3日(日)火打山(妙高戸隠連山国立公園)

コースタイムは山小屋まで4時間程度です。翌日火打山に登頂します。山小屋から火打山までは1時間30分程度です。

 1日目は笹ヶ峰登山口から山小屋を目指します。小屋に到着後は高層湿原の天狗の庭まで散策します。

 2日目は早朝火打山を目指します。14時頃に登山口に到着予定です。

  • (目的)
  • 山を楽しむ
  • 植生の変化を確認しながら地図読みを行う。
  • 日本百名山の一つ火打山は高山植物の宝庫としても有名です。今回のぼる時期にはチングルマの穂とワタスゲのお花畑が広がる、私のとても好きな時期です。天気に恵まれれば、山頂からの眺めは遠くは富士山が望め、北アルプスなど360度の第パノラマが広がっています。


総合基礎(ソロテント泊にチャレンジ)

①から④の内容を実践のフィールドで実践!

募集定員:4名

費用:35,000円

🔳費用には現地交通費、食費等は含みません。

2025年10月4日(土)~6日(月)立山(北アルプス)

1日目は立山黒部アルペンルート室堂ターミナルから歩いて1時間ほどのところにある、キャンプ場でテント泊をします。みくりが池など周辺を散策します。本物の♨︎にも入る予定です。

2日目キャンプ場から立山(雄山:3003m、大汝山:3015m、富士ノ折立:2999m)、別山(2880m)を縦走します(稜線と稜線を結んだ登山道を歩きます)。

3日目南のの浄土山(2831m)を登り、12時頃に解散します。

  • (目的)
  • 立山・室堂の紅葉を楽しむ。
  • ソロキャンプを体験する。(テント設営・テント生活・テント撤収など一人で行う)
  • 立山は日本百名山の一つです。箱庭のような室堂平周辺の紅葉、むくりが池に映り込む、立山。また、立山はまあまあ運が良ければ。出会える雷鳥、山頂の雄山神社、3000メートルの山々に囲まれたキャンプ場、そして温泉。見どころもいっぱい初心者のテント泊登山にははおすすめです。

総合応用(ビバーク技術や安全管理技術について実践してみる)

①から⑤の内容をフィールドで実践! 

募集定員:各4名

費用:各35,000円(簡易テントの事前学習を希望しない場合はご相談ください)

🔳費用には交通費、食費等は含みません。

🔳前日にキャンプ場等で簡易テントについて学習をします。

2025年10月24日(金)~26日(日)あまとみトレイル(戸隠から笹ヶ峰キャンプ場)

2025年11月14日(金)~16日(日)座佐浜(三重県)

お申し込みはこちらから https://forms.gle/x69vNjJZGdpj555KA

締め切りは開始2週間前まで、キャンセル規定は以下のようになります。
<キャンセル規定>
契約解除日 
当日:100% 
前日:80% 
2日前から28日前:50%